
ご訪問ありがとうございます!
今日は先日行われた《秋のスワッグアレンジメント》のワークショップの模様をお届けいたします。
この日使用した花材は
・スプレーバラ(テディベア)
・カスミソウ
・ワレモコウ
・ヒペリカム
・ファーガス
・ユーカリ
でした🌸

まずはお花の枝分かれしている部分を作りたい大きさに合わせて切り分けていきます。
お花の量が多くからまってしまうので、やや手間取ってしまいますが、皆さんここはまだ余裕の表情☺

看板犬の杏仁もお手伝い♪をしているようにみえますが(え?見えないって?)かまってほしいだけのようですw

問題はここから。
スワッグとは花束状の壁飾りのことで、お花の部分が全て見えるように配置することと、葉っぱをとりのぞいてキレイに処理した茎の部分を美しく見せることがポイント☝
ただ束ねるだけでも可愛くできるのですが、今回はボリュームを重視してお花屋さんが花束を作るようにスパイラルに束ねる挑戦をしていただきました!
これが相当難しい。。。
私も花屋になりたての頃は苦労して練習したものです( ;∀;)

これだけ花の量が多いと茎を持つ手がいっぱいいっぱいで、素早く束ねないと手がつりそうになってしまいます。
しかし皆さん意外とお上手で、ご覧のようにきちんと一方方向から螺旋状に束ねていました!
ところが束ねたスワッグを遠くからみていただくとイメージと違うようで...
やり直し(;^ω^)。。。

看板犬の小町と杏仁は皆さんの真剣な雰囲気を悟ってちょっかいを出すのを止めたようです。

しかし苦労した甲斐があってこんなに素敵なスワッグが完成!!
おうちに持ち帰り少し花瓶でお水をすわせて、元気な状態でつるすとキレイなドライフラワーになります♪

そしてアレンジが出来上がった後は作品と一緒に記念撮影。
わんちゃん連れのお客様は愛犬も一緒に記念撮影をさせていただいており、お写真のデータは後日プレゼントしています。
今回わんちゃんはお留守番で参加してくださったOさんは杏仁と一緒にパチリ☆

後日、Oさんからドライフラワーになったスワッグのお写真を送っていただきました(^^♪
ドライになるとより秋の雰囲気を感じますね!
ご感想のページではお客様のスワッグを作ってみた感想をご紹介しています。
杏こまワークショップへの参加をご検討されている方は、ぜひ参考になさってくださいね!!
コメントをお書きください