
こんばんは☽
ご訪問ありがとうございます。
もうずっと寒いのであろうと思い、ダウンベストを着て1時間の散歩にでかけたら汗だくになってしまいました(;'∀')
体温調整って難しい。。。
皆さまお風邪など召しませんように(^^)/
さてさてHP内の(寄付活動)でもお知らせしております通り、この度 杏こまは公益社団法人アニマル・ドネーションさんが行っている活動の1つ(+イイコト)に参画いたしました。
アニマル・ドネーションさんは法人を中心に寄付金を募り、認定ボランティア団体へ寄付の分配をおこなったりと様々な活動を行っていらっしゃいます。
(+イイコト)とは企業が提供しているサービスや商品の売り上げの一部を、アニマル・ドネーションさんを通じてボランティア団体や動物支援団体へ寄付するという取り組みです。
杏こまはワークショップの参加費用からおひとり様につき¥200を寄付させていただきます。
[塵も積もれば山となる]
皆様が愛犬と楽しいひと時を過ごした時間が、新しい家族や助けを待つ動物たちの支えになればいいなあー
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もうずいぶん前の話ですが、フリーで活動していた時にある外資系の会社から
「クリスマスリース作りの講師をやってもらえないか」とオファーを頂きました。
とっても大きな会社さんでしたので、参加してくださる方も50人!と大規模な講習会となりました。
外資系なだけに外人さんもたくさん。
英語など一言も話せない私は用意されたマイクにむかって堂々と
「隣の日本人の方に通訳してもらってください」と言い放ち、オール日本語で進めましたw
どうにかこうにか皆さんが作り終えた後それぞれ持ち帰るのかと思いきや、用意した箱に梱包し伝票を張り付けて宅配へ。
イベントの主催者さんに確認したところ、自分たちが飾るために作ったのではなく
「身寄りのない子供たちの施設や老人ホームにプレゼントするのです。」と。
けっこうなカルチャーショックでした('_')
海外ではどれだけ社会に貢献したか、寄付を行ったかが会社のステータスになると知ってはいましたが、
それが目の前で行われ、まさか自分がその一端を担うこととなろうとは。
皆さんキャーキャー言いながら楽しそうに作っておられましたが、
出来上がった作品を受け取った側も満面の笑みを作るであろうことは簡単に想像できました。
クリスマスリースには色々な意味が含まれているのですが、その中の1つに(分け与える)という意味もあります。
すっっっごく素敵だなー。。。と感動し、いずれ自分もそんな活動が出来ればなと思ったものです。
そんなこんなを経てのアニマル・ドネーションさんとの出会い。
長い長い時間がかかりましたが、ようやく少し形になりました。
参加してくださるお客様とわんちゃんの笑顔の向こうに、見知らぬ子の幸せがありますように(*´ω`*)
これからもマイペースに自分も楽しんで活動を広げていきたいと思います☆
コメントをお書きください