
こんばんは(^^)/
ご訪問ありがとうございます。
2019一発目のワークショップの模様をお届けいたします('ω')ノ
今回作ったのは(刺繍枠を使ったリース)。
このリース。なかなか魅力を伝えるのが難しいのですが、ハマるとホントに楽しいのです!
なんといってもアイデアが無限大に試せるところが素晴らしい(^^♪
今回は皆さん同じ材料を使って作っていただいておりますが、それでもいつもの通り、個性が駄々洩れてしまいました(笑)
使用した材料はコチラ。
・刺繍枠 ・キャンバス生地 ・ジニア(プリザーブド)・ヘリクリサム(ドライ) ・千日紅(ドライ) ・ライム(ドライ) ・ユーカリ(ドライ) ・コニファー(造花)
作り方はとっても簡単。

1.仕込む生地に細工をする。
細工というのは無地の布地にスタンプやステンシルで、メッセージやイラストをつけたり、それこそ刺繍をしたり、アップリケを縫い付けたりと、お花を飾る以外の装飾をする場合はこの段階でやってしまいます。
生地を枠に仕込んでから細工をすると、布がゆるんだり、スタンプが曲がったりしてしまうので、一番最初にやってしまいましょう。
2.生地を刺繍枠に仕込む
刺繍枠のねじを緩めて生地を挟み、ピン!と張りながらたるまないよう再度ねじを締めていきます。枠からはみ出た布地は枠に沿って切り落とします。

3.花材の配置を決める
いきなり張り付けてしまうと修正ができないので、だいたいの配置を決めてしまいましょう。
4.花材をグルーガンで張り付ける
配置が決まったら早速貼り付けます。重ね付けする場合、下になる花材にはたっぷりめにグルーをつけてくださいね☺
花以外にもビーズやマスコットなどなど。これは可愛い!と思ったものはなんでも付けちゃえw
ただ、薄い生地に金属のマスコットやおもちゃなど重いものは不向きだと思われます。
重みで生地がたるんでしまうので、軽めのものがおススメ!

5.完成♪
お家に帰ってから余白部分に愛犬の写真を張り付けてフレームとしてご使用された方が数名おられます(*´з`)
お家に飾っていただいた様子も、後日ご紹介したいと思います☆
そんなこんなで完成した5作品がコチラ!
なんと趣味の(こぎん刺し)でオリジナル刺繍生地をご用意してくれた方も(*'▽')
布の色や種類でだいぶ雰囲気が変わりますね!
夏はメッシュ、冬はツイードなど季節によって中身の飾りを変えるのも季節感がでて楽しめると思います。
タイトルに使用したリースは同じ花材ですが、着なくなったデニムスカートを使用しています。
と、アイデア次第で自由自在のこのリースは、随時グループレッスン受付中です(^^♪
コメントをお書きください