
おはようございます!
ご訪問ありがとうございます(*'▽')
遡ってみたら、およそ1か月ぶりの起業日記です。
3月は数々のワークショップが開催され、その様子をご報告できてとても充実しておりました☆
前回の内容も少し忘れかけておりましたので、読者のように過去記事を読んでしまいました(笑)
前回はブライダル業界に転職し、1週間の流れをご紹介し始めたところでしたね☺
月曜火曜は1週間分の下準備と、日持ちのする花材でゲストテーブルのアレンジを途中まで作るところまで。
さて、水曜木曜は。。。。
私の知る限りでは都内の花市場は月水金にオープンします。
そんな訳でブライダルの現場に新しい花が届くのも月水金です。
午後3時頃に大量に届くお花の水揚げの為に、これまた大量のバケツを用意しておかなければなりません。
バケツ洗いは当然、新人のお仕事ですyo!
しかし私はバケツ洗いが嫌いじゃありませんでした。
たわしでバケツの外と中をざっと洗って、キレイな透明の水を張って並べるのが気持ちよかったのです(*´з`)
しかし花屋の宿命というのか、もともと乾燥肌の店長の手は荒れ放題💦手をグーに握ると皮がプチっと切れて流血。。。
そして準備が終わってお花が届くまでの間に、式場館内のいたるところに飾ってあるお花のメンテナンスをします。
ロビーの大きな壺活けから、各階のお手洗いから、お客様との商談室まで。
もちろん全てを一人でやる訳ではなく、先輩が割り振ってくれた通りに分担して行います。
お昼を食べて休憩したらまた大量のお花が届いた!
水曜は日持ちするとは言い難い、バラや小花が多めに到着🌸
用意したバケツの数が入荷したお花の数とピッタリだったりとか、水揚げしたお花たちをキッチリ隙間なくキーパー(花用冷蔵庫)に並べられた!とか。
当時の店長はそんなところに充実感を覚えてお仕事をしておりました(*'ω'*)
まだまだヒヨッコですね(笑)店長の頭にトサカが生えるのはいつ頃かなーー
続きをお楽しみに('ω')ノ
コメントをお書きください